ドラム義塾知識学カリキュラム

~音楽理論~

音階に縁のないドラマーにこそ、本格的な音楽理論が必要

 

・バンドでのアレンジや演奏内容など、音楽的な会話についていけない
・叩くだけでなく作曲やアレンジもしてみたい
・ほかの楽器との演奏で、より深く相手のことを理解したい

 

演奏に音階的知識が必要とされないドラマーに多いご要望です。
リズムに関しては専門家でも、音階的知識がないため会話では蚊帳の外になりがちですが、バンドやセッションでも話が通じず悔しい思いも。

いざ作曲やアレンジに興味が出ても、音楽理論を知らなければ始めることすらままなりません。

リズムと同様に音楽理論を理解することで、ドラマーはもう一段音楽的になれる。

音楽理論カリキュラム・詳細

オーケストラ、ビッグバンド、スモールコンボなどあらゆる形態で使われるコード、スケール、ヴォイシング、カウンターポイントなどの音楽理論をマン・ツー・マン形式で徹底的に吸収できます。

比較的簡単な音階的知識からフルオーケストラ曲を作曲、編曲するノウハウまで、あらゆるレベルの音楽理論を網羅したカリキュラムでドラマーの枠にとどまらない完成されたミュージシャンへ。


第一章(基礎作曲)

 

SATB作曲
1.クラシック・コードアナライズ。
2.インターバルの基礎。

 

スケール
1.基礎スケール概念。
2.モード概念。
3.ドミナントスケール概念。

 

コードその1
1.トライアドの仕組み。
2.7th系コードの仕組み。
3.テンションの仕組み。
4.ダイアトニックコード。
5.コード進行方法の基礎概念。

 

コードその2
1.セカンダリードミナント。
2.エクステンド・ドミナント。
3.Related II-7コード。
4.リハーモナイズ方法論。

 

メロディーの基礎
1.単旋律と和音の関係。
2.メロディックマニピュレーション。

 

モーダルインターチェンジ
1.マイナースケール理論。
2.メジャーコード、マイナーコード同時使用論。

 

クリシェイ
1.ライン・クリシェイ。
2.II-V7進行におけるクリシェイの役割。

 

コンピューター作曲の基礎

1.シーケンサー。
2.オーディオレコーディング。
etc

第二章(上級作曲)

 

ブルースの起源と現在
1.ブルースコード理論。
2.ブルーススケール理論。
3.アドバンス・ブルースコード進行。
4.ブルースメロディーの基礎。

 

代理コード
1.Substitute Dominant。
2.Extended Substitute Dominant。
3.Secondary Substitute Dominant。
4.Related II-7(Substitute)。

 

ディミニッシュについて
1.シンメトリック・ディミニッシュスケール。
2.ディミニッシュコード論理。
3.#IV-7b5の論理。

 

モジュレーション
1.ディレクト・モジュレーション。
2.ピヴォットコード・モジュレーション。
3.トランジショナル・モジュレーション。

 

シチュエーション作曲
1.CM、映画、TV。
2.演劇。
3.ラジオ。

 

コードその3
1.ポリ・コード。
2.インヴァージョン。
3.ハイブリッド・コード。

 

フレーズ解釈
1.オスティナート。
2.レイヤード・オスティナート。

etc


第三章(基礎編曲)

 

Two Parts SOLI
1.2声和音。
2.アプローチクニック。

 

Four Parts SOLI
1.クローズ・ヴォイシング。
2.ドロップ・ヴォイシング。
3.メロディック・テンション。
4.ハーモニック・テンション。

 

Three Parts SOLI
1.クローズ・ヴォイシング。
2.オープン・ヴォイシング。
3.トライアディック・ヴォイシング。
4.Four Part ヴァリエーション。

 

Five Parts SOLI
1.ダブリング・ノート。
2.パート操作。
3.SOLIヴォイシング type A。
4.SOLIヴォイシング type B。

 

アプローチテクニック

1.ダイアトニック・アプローチ。
2.クロマティック・アプローチ。
3.パラレル・アプローチ。
4.ドミナント・アプローチ。
5.インディペンデント・アプローチ。

 

Spread Voicing
1.Given Lead。
2.No Given Lead。
3.アティキュレーション。

 

ジャズビッグバンド・アレンジ
1.スモールコンボ編曲。
2.ビッグバンド編曲。

 

コンピューター編曲
1.サンプル音源の使用法。
2.エフェクト効果の具体例。

etc

第四章(上級編曲)

 

メロディック・エンベリッシュメント
1.対旋律。
2.各楽器を最大限に生かすメロディー法。
3.Consideration of Scales。

 

アドバンス・コード概念
1.4th ヴォイシング。
2.クラスターヴォイシング。
3.アッパーストラクチャー・トライアド。
4.Spreads for 6 Horns。

 

オーケストレーション
1.コンテポラリー編曲(小編成オーケストラ)。
2.フルオーケストラ編曲

etc

Copyright © 2021 Adachi Music Institute inc.All Rights Reserved.
メールフォーム 24時間受付・12時間以内返信 0120-977-474 電話問合せ受付時間
9時~21時【年中無休】