

ドラム義塾ではレッスンにおいて「機会を逃さず」ドラムを上手くするための特徴があります。研究開発を重ねた完全オリジナル教材、レッスン後の60分の無料個人練習など、ドラムを叩ける機会を少しも無駄にせず学ぶための用意をしています。

ドラム義塾では新型コロナウイルスの状況を踏まえ、対面式レッスンが困難な場合にはオンラインレッスンに切り替えてレッスンを受講頂くことが可能です。状況に応じて柔軟に対応させて頂きますので、どうぞご安心ください。




ドラム義塾はドラムを教えるということを真摯に考え、最高のレッスンが提供できるよう、常に研究・開発をしています。どんな方からでも、ドラムに関するあらゆる要求に応える準備が私達にはあります。何なりとご相談下さい。



ドラム義塾の無料体験レッスンやレッスンの際によく頂く質問へのQ&Aです。是非ご覧ください。
ドラム義塾はその場で上手くなる、論理的で新しいひらめきのあるレッスンをモットーにしています。


ドラム義塾の無料体験レッスンやレッスンの際によく頂く質問へのQ&Aになりますので是非ご覧ください。ドラム義塾はその場で上手くなる、論理的で新しいひらめきのあるレッスンをモットーにしています。


そもそもドラムは叩く機会を作ることが難しい楽器です。その限られた時間の中でドラムを上手くするためにドラム義塾は徹底効率主義を掲げてカリキュラム・教材を研究・開発しています。忙しい方にドラム義塾はピッタリです、是非無料体験レッスンにお越しください。

ポピュラーミュージックの一番の特徴はリズムで、またそれをコントロールするドラムはその醍醐味をダイレクトに感じることが出来ます。叩けば鳴る、踏めば鳴るドラムは、ポピュラー音楽を始めるきっかけとして最適な楽器といえるのです。

ドラムをはじめるにはまずスティックが必要ですが、ドラム義塾では無料体験レッスンの際に担当インストラクターがご自身にあったスティックを選定、購入の際のポイントをアドバイスします。まずは手ぶらで無料体験レッスンにお越しください。

ドラムは叩く機会が限られますので、その場のレッスンで上手くならなくてはいけません。よくある受講生の努力、自己練習任せのレッスンは成立しないのです。ドラム義塾の掲げる徹底効率主義によるレッスンならば上達をすぐに体感できます。是非お任せください。

リズム感が無い人間は実は存在しません。例えば、普段の歩く動作はタイミングよく足を踏み出すこと、つまり高度なリズム感が合って成立しているのです。つまりリズム感が悪いのではなくリズムに合わせ特定の動作をすることに慣れていないだけです。個人差は関係ありませんご安心下さい。

ドラムは身体を動かすので年齢が心配という方がいますが、ドラムで使う筋肉とスポーツで使う筋肉は別物です。上手くなると逆に、なるべく筋肉を使わず力を抜くことが求められるようになります。そのため残念なことにドラムにダイエット効果はありませんのでその点ご了承ください。





所在地
株式会社アダチ音研・ドラム義塾
〒232-0072
神奈川県横浜市南区永田東3-16-5 アダチ音研ビル
Tel&Fax:
045-711-8282
フリーコール:
0120-977-474
横浜駅から京浜急行「井土ヶ谷駅」下車・徒歩5分
横浜駅からJR横須賀線「保土ヶ谷駅」下車・徒歩10分
アダチ音研前には2台分の駐車スペースがございます。満車の場合は、近くに安価なコインパーキングがございますので、そちらをご利用下さい。
