ドラム義塾演奏学カリキュラム
~パーカッション~
今以上の音楽的パーカッションテクニックを必要としているドラマー、パーカッショニスト。またこれから音楽的パーカッショニストを目指す方の為のカリキュラム
・主に手順や音の出し方などを習得する為の“基礎編”
・リズムパターンなどの演奏方法を習得する“応用編”
・テンポキープや音色・音量などをコントロールする“実践編”
以上、3本の柱を、応用の為の基礎、また基礎の為の応用、それを踏まえた実践的アプローチ、と行き来しながら、常に“音楽”を意識しステップアップしていく“音楽的パーカッション演奏”の為のオリジナルカリキュラム。
パーカッションカリキュラム・詳細
近年ではカフェライブやアコースティックセッションで、ドラマーにも叩く機会の多いハンドパーカッション。
本職の方は勿論、ドラマーによるハンドパーカッションこそ“とりあえず”でない本格的なプレイが求められる時代です。
勘や慣れ任せでは時間ばかりかかって習得できない事の多いパーカッションでも、ドラム義塾のハンドパーカッションカリキュラムを用いたレッスンなら確実に上達できます。
基礎編
種類の把握(1)
1.Conga(Quinto,Conga,Tumba,)
2.Bongo
3.Djembe
4.Cajon
種類の把握(2)
フォームの確認
基本奏法
応用編
リズムパターン
1.Salsa Rhythms
2.Samba Rhythms
3.BossaNova Rhythms
4.African Rhythms
5.8Beat
6.16Beat
7.ShuffleBeat
8.4Beat
etc
テンポ&リズムキープ
1.メトロノームを使ったテンポキープ
2.体内メトロノーム
ボリュームコントロール
1.ストロークによるコントロール
2.バリエーション
3.表情のつけ方
実践編
セッティング
1.各楽器ごとのセッティング位置
2.複数の楽器をセッティングする方法
etc
リズムモチーフによるコンビネーション
1.符割りに対してのフレーズの組み立て
2.音色選び
3.オーケストレーション
複数の楽器を使ったコンビネーション
チューニング&音色選び
1.各楽器のチューニング方法
2.メンテナンス
3.ミュート方法
1.セクションごとの楽器のチョイス
2.持ち替えタイミング
3.左右別々の楽器コントロール
アンサンブル中のPercussionの役割
1. Drumsとの関係
2.Bassとの関係
3.Guitarとの関係
4.歌 メロディーとの関係
5.全ての音との関係
楽器編成によるPercussionの役割の違い
1.小編成アンサンブルの中でのPercussionの役割とポジション
2.大編成アンサンブルの中でのPercussionの役割とポジション
etc
アダチ音研各学科共通アンサンブル教材・Beat In
・Acoustic