ドラム義塾に多く寄せられるご質問と、それに対する回答を掲載しております。
レッスン受講を検討される参考に、是非ご覧ください。
ドラム義塾のレッスンは年中無休、朝9時~夜22時まで行っておりますので、お仕事帰りや休日などあなたの都合に合わせたレッスン時間をお選びいただけます。
こちらで特定のレッスン曜日などは設けず、受講生のご都合のよい日程・時間帯を最優先にレッスンを受講いただく“フリータイムレッスン制”を採用、毎月の休みやシフトが不定期な方でもストレスなくレッスンを予約できます。
ドラム義塾のレッスンは横浜市にある株式会社アダチ音研の自社ビルのみで行います。
完全防音のスタジオ、プロ仕様の音響機材、メンテナンス、チューニングの行き届いたアコースティックドラムセットを使用することで最高のレッスン環境を実現しています。
ドラム義塾のレッスンは株式会社アダチ音研自社ビル内にある完全防音の専用スタジオを使用して実施しますので、スタジオ料金、機材費等一切必要ありません。
またスタジオにはプロ仕様の音響設備、チューニング、ハードウエアの状態に至るまで責任をもってメンテナンスされたアコースティックドラムセットを完備し、常に最高の環境でレッスンに臨めます。
「未経験者、初心者の専用カリキュラム」「上達の仕方を知り尽くしたインストラクター」「レッスンの為の最高の環境」がなければ、絶対にドラムは上達しません。
全てを完全に備えたドラム義塾の正しいレッスンで、未経験のあなたでも最短距離で上達が可能です。
長いブランクがあるということは言い換えれば大人の方であるということ、つまりしっかりとした指針があればがむしゃらに叩いていたあの頃よりも効率よく上達できます。
今現在できないこと、できることを精査し、あなたの目指すべき上達過程を明確にカリキュラム化、ドラムを再開してすぐの課題、近い将来の目標、最終的な目標も設定することで、完全な未経験では成し得ない無駄のない効率の良い上達が可能です。
既存の楽曲に合わせて叩くのはとても楽しく、身につくことも沢山ありますので楽曲のコピー、演奏アドバイスなども勿論行っております。
楽曲のコピーをする場合でも、リズムパターンやフィルインなどその楽曲を習得する上での必要な要素を見つけ出し、ドラム義塾オリジナル教材と照らし合わせることで単なるコピーに留まらない、裏付けのある上達を目指すレッスンを行います。
ドラム義塾には小学生の受講生も沢山いらっしゃいます。
子供は大人に比べ集中力が続かないと思われがちですが、興味のあるものに対する集中力は大人に勝るものがあります。ドラム義塾にはお子様を楽しく集中させ上達へと導く為のカリキュラムがございますので、大人と変わらないどころかむしろ上回る上達が実現できます。
近年その「身体の使い方」「脳の使い方」「手足への適度な刺激」がシニア層へ最適な楽器として注目されるドラムは、過度な筋力や体力は必要とせず、効率の良い身体の動きとスティックを操るコツで習得が可能です。
ドラム義塾のインストラクターはそのコツを教える為の研究、開発を続けるドラムレッスンのプロフェッショナルですので、年齢にかかわらず無理なく習得いただけます。
上記以外にもご不明な点、ご質問など御座いましたら、遠慮なく下記「メールフォーム」「フリーコール」よりご連絡ください。